日野ピックルズは「日野ピックルボール協会」のメインチームとして活動しています。
日野ピックルボール協会は2022年度に日野市レクリエーション協会に加盟しました。
地域の生涯本格スポーツコミュニティとして、楽しく健康的な時間を提供すべく
みんなの『ピックルボールオアシス』を目指して参ります。
日野ピックルズ 団体戦「日野飛幾琉道場 班対抗戦」報告
関東エリアのチームから参加するメンバーで一時的なグループを作り、楽しく競い合う団体戦が開催されました。※多数のご参加ありがとうございました。
2022年10月29日第二弾開催決定です!お楽しみに!
日野ピックルズのコロナ対策についてはwithコロナ特設ページをご覧ください。
Pickleball is way beyond an enjoyable sport!
ピックルボールはただ楽しいだけのスポーツじゃない。ぜひ経験してみてください。
ピックルボールはどんなスポーツ?

ピックルボールとは
テニス、バドミントン、卓球を合わせたような、パドルと呼ばれるラケットを使うスポーツでアメリカで生まれ、日本には2015年に全米チャンピオンのダニエル・ムーア氏により紹介されました。

気軽に始められる
ピックルボールは身体への負担が少なくどなたでも気軽に始められます。 ボールの特性でラリーが続きやすく、すぐに楽しむことができます。

でも奥が深い
どなたでも、すぐにゲームができるようになりますが、奥は深く、どんどんハマってしまいます。Pickleball addict(ピックルボール中毒)という言葉があるくらいです。

気づけば健康に
ピックルボールはディンクと呼ばれるネット際のプレイが中心となっており、自然と腰を落とし、スクワットをしているような姿勢になり、下半身の強化につながります。

アメリカで最も
成長したスポーツ
ピックルボールは50年前にアメリカで生まれ、ここ10年で急速に広まり、現在では全米で300万人を超えるプレイヤーがおり、また、カナダ、南米、ヨーロッパ、アジアにも広がっています。

国際交流も楽しい
世界中でプレイヤーが増え、時々海外からのプレイヤーもやってきます。ピックルボールを通して言葉を超えたコミュニケーションができるのも魅力のひとつです。
日野ピックルズとは
ピックルボールは、アメリカのナショナルチャンピオン、ダニエル・ムーア氏により、2015年に日本に紹介されました。日野ピックルズは、紹介されて間も無く、日野八王子ピックルズとして最初に産声をあげたチームです。その後、ピックルボールを広めるために八王子ピックルズ、日野ピックルズにわかれました。その後も地域のチームと交流しつつ、日野ピックルズは、主に土曜日、日野市や八王子市の体育館で練習会、イベントなどを行っています。メンバーは、近隣の市から来てくれており、卓球、バドミントン、テニス経験者、もちろん、本格的ラケットスポーツをやったことのないメンバーも楽しんでいます。この素晴らしいスポーツを日野ピックルズのメンバーと共に成長させていきましょう。
少しでも気になった方、体験ご希望の方はお問い合わせからお願いします。
当ホームページについて
このホームページでは、ピックルボールをこれから始める方、始めて間もない方や技術向上を目指している方にも楽しめるコンテンツを提供できるように努めています。 基本情報を集めた書庫、や Pickletionaryという用語集、Q&A、どなたも気持ちよく仲間を尊重しながらプレイするためのヒントとなるピックルボールの マナー、技術向上に役立つTips、 ゲームで使える組合せ表、など、楽しいプレイをサポートできるコンテンツを更新していけたらと思っております。ご意見、ご感想などがありましたら、メンバーにお気軽にご連絡ください。
日野ピックルズ運営有志一同
お問い合わせは こちらからどうぞ